[簿記二級] 2ヶ月で高得点で合格してみた!!完全独学で使用教材は3つのみ!!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

つぶやき編

こんばんは、たらです。XInstagramやってます。お問い合わせはこちらまで。

この度2023年の5月に日商簿記検定2級に合格しました。

ネット試験ですが88点という結構高得点で合格できたのではないでしょうか??

というわけで、私が簿記二級を2ヶ月で合格した下の3つを紹介していきます。

・私の勉強方法に適した人

・勉強方法、教材

・勉強スケジュール

簿記三級の記事は下記になります。

私の勉強方法に適した方

前提として、私は社会人ではなく学生なので時間の余裕を活かして勉強しました。

また簿記三級は一年ほど前に、取得しておりました。そのため簿記に対する知識を少し持っていました。

さらに、連結会計という簿記二級最大の難関点を捨てるという選択肢をします。

そのため、簿記一級や会計士、税理士を目指さない方対象です。

まとめると、簿記一級や会計士、税理士を目指さない方、毎日簿記の勉強を少しでもできる方や、簿記三級などの少しでも簿記の知識を持っておられる方におすすめです。

勉強した時間

3月17日から簿記の勉強を始めました。

そこから5月18日に無事合格することができました。

総勉強時間としては120時間から130時間ほどで合格できました。

2ヶ月間で毎日2時間と少しですね。

特に毎日勉強することがとても大切です!!!

調べてみると、簿記三級の前提知識がある場合は、独学の場合は、250時間~350時間が目安となります。期間は4~6カ月程度になります。また、通学・通信講座なら150時間~250時間が目安となります。(ユーキャン 出典)

戦略 

ネット試験の方が対面試験よりも簡単なのでネット試験を受けてください。

ネット試験も対面試験も資格としての評価は変わりません。

またネット試験は落ちたとしてもすぐに受け直すことができるのでおすすめです。(私は2回目で受かりました。)

簿記二級最大の課題点である連結会計を捨てる選択をします。

本来は取り組むべきですが、2ヶ月という短い期間と、一級や会計士試験などを受ける予定もないため捨てるという選択をしました。

しかし、連結会計は部分点で8点ほど取ることができるのでそこまでは勉強することをお勧めします。

理想点数としては下記になります。

  • 問1 20点(20点) 仕分けの問題なので満点から1ミスまでに抑えます。
  • 問2 10点(20点) 連結会計が来た場合 8点、その他 20点を目指します
  • 問3 15点(20点)
  • 問4 28点(28点) 工業簿記は慣れると簡単なので満点を目指します。
  • 問5 12点(12点)
  • 合計 85点(100点) 仕分けと工業簿記で満点の60点を狙い、大門2、3を凌ぐ計算

使用教材

使用教材は主に3点です。

これ以外には、インターネット上に転がっている簿記二級の試験問題集も利用しました。

大体3冊の合計で5720円ほど料金がかかります。

通信教材だと数万円かかりますが独学の圧倒的なメリットなのではないでしょうか。

下記URLは

日商簿記2級(最新版) - 解答用紙ダウンロード | 資格本のTAC出版書籍通販サイト CyberBookStore
資格の学校TACの書籍販売サイト。簿記・社労士・宅建・行政書士・司法書士・FP・公務員など多数。独学のためのセットもおすすめ!会員登録 (無料)するとTAC出版・早稲田経営出版の書籍が割引価格で購入できます!
Bitly
Bitly

https://amzn.to/4g1t4m3

勉強方法と教材の使い方

商業簿記 簿記の教科書

Bitly

この教科書はインプット用に使います。

大体7日間で教科書を読み、仕分け196の一周目をします

次の7日間で二周目は仕分け196の一周目で解くことができなかった問題を中心に復習していきます。

最後の3日間ほどで三周目に取り組みます。

*連結会計を捨てるという選択肢をします。そのため連結会計は部分点が取れるよレベルで大丈夫です。

*仕分け196とは簿記の教科書(商業簿記)の補助教材のことです。

工業簿記 簿記の教科書

Bitly

初めの7日間で簿記の教科書を一周解きます。

次の4日間で1回目に解けなかった問題を解きます。

正直、工業簿記はこの時点では難しいと思うので完璧でなくても大丈夫です。

*簿記の教科書(工業簿記)の方には仕分け196のようなものは付属していなかった気がします。

大体インプットを商業簿記、工業簿記合わせて1ヶ月ほどで終えるようにしてください。

本試験問題集

Bitly

アウトプット用教材です。

主に残りの1ヶ月で12回を三周します。

1日1回分で一周目は12日ほどかかります。

また二周目目も1日1回で12日ほどかかります。

最後の三周目は慣れてくるので1日2回分取り組みます。大体6日ほどで完了することができます。

最後の1日でできていない部分を中心に復習します。

勉強スケジュール

インプット期間(1ヶ月)

一週目 商業簿記 簿記の教科書(一周目) 仕訳196

二週目 商業簿記 簿記の教科書(二周目) 仕訳196

三週目 商業簿記 簿記の教科書(三周目) 仕訳196 工業簿記 簿記の教科書 (一周目)

四周目 工業簿記 簿記の教科書(二周目)

アウトプット期間(1ヶ月)

一週目 本試験問題集(一周目)

二週目 本試験問題集(一周目)(二周目)

三週目 本試験問題集(二周目)

四週目 本試験問題集(二周目)(三周目)

最終日 苦手の復習

参考にさせていただいたYouTube

謎バラさん

この方の勉強方法を参考にさせていただきました。問題集の解き方や戦略まで動画内で解説されています。

社会人でありながらも、簿記二級を1ヶ月で合格されているのはとてもすごい方だと思います。

ふくしままさゆきさん

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆきさんが非常にわかり易く解説されているのでおすすめです。

独学で挑戦される場合、参考書の解説だけでは理解できない部分があります。そのため理解しにくい単元について解説されているので非常にお世話になりました。

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
満点合格続出💯の大好評講義。国内No. 1の解説量✨ スクール・市販テキストでは「アウトプットしまくってパターンと解き方を暗記すべし!簿記は手で覚える」が昔からの常識です。 そんなのオカシイ!と学生時代から疑問に感じていましたので、理論理屈...

Prime会員の方なら無料で読むことができるので非常におすすめです。

まとめ

ここまで読んでいただきましてありがとうございます。

もし皆様の参考になれば幸いです。

簿記二級の勉強方法は私の方法以外にもたくさんあると思います。

そのため、自分に合う方法で勉強を頑張っていただきたいです。

それでは次の記事で!!!

Bitly
Bitly
Bitly

コメント

タイトルとURLをコピーしました