突然ですが、みなさまはキャンプでどのように炊飯していますか??
例えば、ガスバーナで炊飯する場合は、炊飯中にメスティンから目を離せませんよね??
また、毎回固形燃料で炊飯すると結構コストもかかります。
しかし、アルコールストーブによる自動炊飯の場合は、その間におかずの調理などができて便利です。
さらには、アルコール燃料も1リットル単位で購入することができるため、経済的です。
ということで、
今回は持っておられる方が多いであろう、トランギアのメスティンとエバニューのチタンアルコールストーブを使って自動炊飯をしていこうと思います。
計量カップで、水を測るなど面倒なことは一切しません。
用意するものや、大体の所要時間まで詳しく説明していきます。
メスティンの自動炊飯でお悩みの方のお役に立てれば幸いです。
用意するもの
上の写真の通りです。
- メスティン (トランギア)
- アルコールストーブ (エバニュー)
- ライター (BIC) *なんでもいいです
- アルミホイル (風防の代用)
- 米 1合 水 大体200ml アルコール燃料 30ml *重石などあるといいです
手順
お米に吸水させる
正直言ってこれが一番大切な作業です!!!
まずお米を1合用意します。
無洗米でも、普通のお米でも大丈夫です。
普通のお米の場合は、お好みでお米を研いでください。
自分は面倒なのでメスティンの中でお米を研ぎます。
お水は大体メスティンのリベットあたりまで入れます。
硬いお米が好みの場合は、お水を少なめに、柔らかめの場合は多めに調節してみてください。
だいたいで大丈夫ですが、夏は30分ぐらい、冬は1時間くらい吸水させるといいと思います。
アルコールストーブに燃料を入れる
エバニューのチタンアルコールストーブの場合は、一合あたり30mlの燃料を使います。
風防はあるといいですが、アルミホイルなどで代用していただいても大丈夫です。
自分は面倒なので、よっぽどではない限りは風防なしで炊飯しています。
米を炊いてく
アルコールストーブに火をつけます。
この際に、普通のライターでは熱いのでSOTOのトーチやマッチをお勧めします。
自分は、そこらにある木の棒に火をつけて着火します。
アルコールストーブが本燃焼になるまで待ちます。
(本燃焼になる前に直乗せすると火が消えます)
本燃焼になった状態で、メスティンに蓋をして、アルコールストーブに直乗せします。
火加減を確認しよう
大体5分くらいすると、写真のように吹きこぼれてきます。
その後、大体10分ぐらいでメスティンからチリチリという音が聞こえてきます。
そして15分ぐらいで炎が消えます。
お米を蒸らす
暖かい時期や、すぐに食べたいという場合は不要です。
メスティンのコジー??などを持っている方はそちらをお使いになられた方が美味しいはずです。
自分は持っていないので、保温のためにタオルを巻いて蒸しています。
この際に、メスティンのを裏返すそうなのですが、正直どちらでもいいと思います。
裏返す理由は。メスティンの底にお米が引っ付きにくくするためらしいですが、自分には違いが分かりませんでした笑。
では、オープンです!!!
お米が立っていて美味しそうですね??
実食しよう!!
今回はシンプルに卵かけご飯にして食べました。
贅沢に鰹節トッピングです。
自分は、卵かけご飯の出汁は醤油とめんつゆの一対一なんですが、みなさまはどうでしょうか??
お米の炊き方の簡単なまとめ
- 一合メスティンに入れる。
- 無洗米以外はお米を研ぐ。
- リベットまでお水を入れ、夏は30分、冬は60分吸水させる。
- アルコールストーブに30ml燃料を入れ、本燃焼してからメスティンを直乗せする。
- アルコールストーブが消えたら、5から10分くらいタオルを巻いて蒸らす。
トランギアメスティンに相性のいい道具のレビュー
トランギアメスティンのおすすめ周辺道具についてまとめた記事です。
またスタッキングについてもまとめています。
まとめ
トランギアのメスティンとエバニューチタンアルコールストーブによる自動炊飯について書いてきました。
計量カップなどは一切使わずに、お米が簡単に炊けるのでおすすめの方法です。
また、お米が炊けるまで待つ時間はなんとなくワクワクしますよね??
ただ待つ時間もアウトドアならではの贅沢な時間の使い方ではないでしょうか??
是非、みなさまもキャンプや登山で自動炊飯をしてみてください。
コメント